ブログ | くわはら鍼灸院|上天草市で腰痛・肩こりをはり治療

menu

ブログ

ブログ

お問い合わせ トップへ戻る

記事一覧

カテゴリーを選択する

  1. すべて
  2. お知らせ
  3. コラム
  4. 頭痛
  5. 骨折、捻挫
  6. 肩凝り
  1. コラム

    慢性的な五十肩や四十肩、頭痛にお困りの方へ

    慢性的な五十肩や四十肩、頭痛に悩まされている方も少なくありません。鈍痛のような痛みの場合は、特に病院にも行かずそのままという方もいるでしょう。 ただ、そういった症状が続いてしまうとめまいが発生しやすかったり、疲れやすかったりなど違った症状が出てきてしまうかもしれません。 「病院に行くほどではないんだけど、なんだか体調が優れない」という場合はぜひくわはら治療院にお越しください。 くわはら治療院で行っているメイン治療は鍼灸です。爪楊枝にも満たない非常に小さな針を使って経絡や経穴を刺激し、自律神経を安定させていきます。 人間の体は刺激されたり、違和感を覚えるとそれを治そうという体の修復作用が働きます。 わかりやすいのは血が出た時。血が出ると人間の体は止血作用を高めようと、かさぶたができます。 それと同じように刺激を受けると、体の血液やリンパの流れがさらに良くなって、免疫力を高めようという作用が働きます。 特に五十肩や四十肩、腰痛などは血液の滞留によって老廃物や発痛物質がたまっているのが1番の原因です。 刺激を与えて、それらの流れが良くなれば、痛みの原因物質が取り除かれ、すっき...

  2. 肩凝り

    肩凝りの鍼灸体験の感想

    20代 女性 肩こりがあったので、鍼を体験させてもらいました。 鍼を刺してから10分くらいで肩が軽くなる感覚がわかり、とても驚きました。 ゴリゴリしていた肩も終わる頃には凝りが柔らかくなり腕が動かしやすく感じました。とってもいい経験をさせていただき、明日からの仕事が頑張れそうです。 効果を感じるのも早いので、鍼とってもおすすめできます!ありがとうございました☺️ 天草市、上天草市で、肩凝り、頭痛でお困りのかたは、くわはら鍼灸院までお越しください。

  3. 下駄骨折後の鍼治療

    骨折、捻挫

    下駄骨折後の鍼治療

    30代 女性 右下駄骨折(第五中足骨骨折) ギプスが外れて、なんとか歩けるまでは回復していましたが、 歩行状態を観察すると右足首が開いて、ガニ股気味に歩行されていました。 右足の小指の痛みをかばっての歩行になっていました。 そんな歩き方を続けていると骨折が治っても、膝や股関節に問題がでてくるかもと伝えると、既に右膝に痛みが出てきているとのことでした。 やっぱり❗️ 痛みを庇わないように足首が開かないように歩いてもらうと、足指に痛み、違和感がでてきました。 先ずは左手の小腸経に2本の針をして再度歩いてもらうと、歩行時の痛みと違和感がなくなりました。 『えっ、鍼ってこんなに早く効くんですか?』 速攻性と効果にビックリされている様子でした。 膝痛にたいして、左中指(心包経)に二本追加したら更に良くなりました。 5分おきに、キチンとした歩行を意識しながら動いてもらいました。 次回、歩行状態がどうなっているのか楽しみです。 天草市、上天草市に在住の方で骨折、捻挫の後遺症にお悩みの方は ぜひくわはら鍼灸院にお越し...

  4. 頭痛

    東洋医学的な頭痛の種類

    前々回は西洋医学的にみた頭痛の種類を書きましたが、今回は東洋医学的に、特に経絡別に(痛みの場所)分類してみたいと思います。 東洋医学では、経絡(けいらく)と呼ばれるエネルギー(気)の流れを基にした経絡別の頭痛が考えられています。以下は一般的な経絡別の頭痛の例です: 1. 太陽経頭痛(たいようけいずつう):頭の側面から目にかけての痛みを特徴とする頭痛で、風邪や寒冷刺激が原因とされます。 2. 陽明経頭痛(ようめいけいずつう):目の上やこめかみに痛みを伴う頭痛で、消化器系の不調が原因とされます。 3. 少陰経頭痛(しょういんけいずつう):頭の後ろや首の付近に痛みを感じる頭痛で、ストレスや感情的な問題が関連していると考えられます。 4. 太陰経頭痛(たいいんけいずつう):頭の後ろから首にかけての痛みを特徴とし、冷えや湿気が原因とされます。 5. 厥陰経頭痛(けついんけいずつう):頭全体に広がる頭痛で、ストレスや不規則な生活習慣が影響しているとされます。 これらの経絡別の頭痛は、東洋医学の理論に基づいて考えられたものであり、どこの部位に頭痛があるかで、治療するツボを決...

  5. コラム

    鍼灸は肩こりや腰痛以外の症状を緩和できることも!

    鍼灸は肩こりや腰痛の緩和目的で利用されることが多いですが、それ以外の効果も期待できます。 特に血行不良改善に伴う神経筋疾患の改善効果が見込めます。具体的には下記のような症状です。 ・疲れ・頭痛・めまい・不眠・ストレス 鍼灸によって筋肉が柔軟性を帯び、それが血液の流れを良くしていきます。その結果、体に溜まった老廃物を除去し、体の疲れを除去できます。 血液の流れが良くなると体のストレスがなくなり、副交感神経の働きが優位になります。副交感神経と交感神経のバランスがとれると自律神経が安定し、頭痛やめまい、不眠、ストレスなどの予防効果が見込めます。 こういった症状はなかなか具体的な治療法がなく、病院で治療を受けても改善できないことが多いです。 もしどんな方法を実行しても効果がないということでしたら、ぜひ鍼灸も試してみてください。 薬を大量に処方するような治療法でもなければ、なにか軟膏を塗布したりなど経皮吸収するような治療法でもありません。 鍼灸は刺激を与えていく治療なので、誰でも安心してご利用いただけます。 病院に行きたくない方、治療を受けたくない方はぜひくわはら治療院にお越し...

  6. 頭痛

    頭痛の種類

    頭痛にはいくつかの一般的な種類があります。以下に代表的な頭痛の種類をいくつか挙げます: 1. 片頭痛(偏頭痛): 頭の片側に局所化する激しい頭痛を特徴とします。吐き気、嘔吐、光や音に対する過敏などの症状も現れることがあります。 2. 緊張型頭痛: 頭の両側に生じる鈍い痛みや圧迫感が特徴です。軽度から中程度の痛みであり、日常生活においてよく見られる頭痛の一つです。 3. 群発頭痛: 短期間に頭痛発作(群発期)が頻繁に起こり、激しい一側性の頭痛を伴います。発作はしばしば同じ時間帯に起こり、目の周りの痛みや赤み、涙目、鼻づまりなどの症状も現れることがあります。 4. 脳腫瘍由来の頭痛: 脳腫瘍が原因となる頭痛であり、他の種類の頭痛とは異なる特徴を持つ場合があります。脳腫瘍由来の頭痛は通常、進行性で重篤な痛みを伴い、他の神経症状も同時に現れることがあります。 これらは一般的な頭痛の種類の一部ですが、頭痛にはさまざまな原因や症状のバリエーションが存在するため、詳細な診断と医師の指導が必要の場合もありますが、特に慢性化していて、通院や頭痛薬を飲んでも効果を感じられない...