ブログ | くわはら鍼灸院|上天草市で腰痛・肩こりをはり治療

menu

ブログ

ブログ

お問い合わせ トップへ戻る

記事一覧

カテゴリーを選択する

  1. すべて
  2. お知らせ
  3. コラム
  4. 頭痛
  5. 骨折、捻挫
  6. 肩凝り
  7. 帯状疱疹
  8. 肩関節周囲炎・五十肩
  9. 膝痛
  10. 自律神経
  1. コラム

    外出が難しい方には「訪問サービス」で治療も対応可能です!

    こんにちは!熊本県上天草市にある「くわはら治療院」です。HPをご覧くださり、ありがとうございます。 董氏楊氏奇穴や、さとう式リンパケアなどといったこだわりの施術で丁寧に対応しております。これまでに培った技術や知識をフルに活用しお客様が痛みやお悩みを改善し、健やかな暮らしへと導けるように全力でサポートいたしますので、ぜひご利用ください。 ・体に不調や痛みがある・腰痛・座骨神経痛・頭痛、肩こり・四十肩、五十肩・むち打ち・腱鞘炎・ギックリ腰・ばね指・花粉症・ドライアイ、涙目・捻挫・腹痛・顔面神経麻痺、三叉神経痛・帯状疱疹など本気で治したい方にお勧めの治療院です。病院に行きたくない方、手術をしたくない方、薬を飲みたくない方をはじめ若い方。年配の方。自律神経に不調や悩みがある方もご相談に対応できます。外出が難しい方も、ご連絡をいただけましたらご自宅へお伺いも致します。訪問サービスもなかなか外出がしにくい場合にも治療が受けられるとよろこばれているサービスですので、利用をお考えの方はいつでもお気軽にお問い合わせください。・日々の家事仕事で腰が痛い・ひざ痛、坐骨神経痛で悩んでいる・慢性的な...

  2. 膝痛

    膝に水が溜まるのは、膝を守りたいという体からの愛のサインかも?

    膝に水が溜まるのは、膝を守りたいという体からの愛のサインかも? 膝に水が溜まる――これは決して体が「間違えた反応」ではありません。むしろ、体が必死に膝を守ろうと働いている証拠なのです。 膝関節には滑液(かつえき)という液体があり、関節の動きを滑らかにし、衝撃から守る大切な役割を担っています。しかし、膝に負担がかかり過ぎたり炎症が起きたりすると、体は膝を守ろうと滑液を増やし、クッションを強化するような働きを見せます。これが「膝に水が溜まる」という現象です。 免疫学者だった故・安保徹先生がこう語っています。 「身体は間違わないけど、生き方は間違うことがある」 膝に水が溜まるのも、膝そのものに問題があるのではなく、生き方や日常の過ごし方にヒントが隠されているかもしれません。 たとえば… • 仕事や家事に追われて膝を酷使していませんか? • 自分に厳しすぎたり、無理をし過ぎていませんか? • 本当は立ち止まりたいのに、頑張り続けていませんか? 膝は体を支える土台です。膝の不調は「自分の生き方を見直しなさい」...

  3. 膝痛

    膝痛は筋トレだけじゃない!体の巡りを整える視点を持とう

    膝痛は筋トレだけじゃない!体の巡りを整える視点を持とう 膝痛で悩んでいると「大腿四頭筋を鍛えましょう!」と言われることが多いですよね。確かに筋力不足が膝痛の一因であることは事実ですが、筋トレだけで改善するとは限りません。膝痛の原因は単なる筋力低下だけでなく、冷え、血行不良、体の歪み、内臓機能の低下など、複数の要因が絡んでいます。 筋トレが逆効果になる場合も? 筋トレは万能ではなく、冷えや炎症がある状態で無理に行うと、かえって悪化することがあります。また、膝だけでなく全身のバランスや血流を整える視点がなければ、根本的な改善は難しいでしょう。 東洋医学の視点で膝痛をケアする 東洋医学では、膝痛を「体のエネルギーや血液の巡りが悪くなった状態」と捉えます。特に、冷えや体力不足が関係していることが多く、これを改善することで痛みが和らぐことがあります。 おすすめのケア方法 1. ツボ刺激 • 足三里:膝周りの血流を改善 • 三陰交:冷えを取り、体力を補う • 腎兪:腰や膝を強化 2. 膝を温める カイロや温灸で膝を温める...

  4. 膝痛

    ヒアルロン酸注射だけで大丈夫?変形性膝関節症と鍼灸治療の可能性

    ヒアルロン酸注射だけで大丈夫?変形性膝関節症と鍼灸治療の可能性 変形性膝関節症(膝OA)は中高年の方に多く見られ、膝の痛みや腫れが生活の質を大きく損ないます。日本の整形外科では、この膝OAに対してヒアルロン酸注射が頻繁に行われていますが、その効果はどうでしょうか? ヒアルロン酸注射の効果と限界 ヒアルロン酸は関節内の潤滑液として働き、痛みの軽減や関節の動きをスムーズにする作用があります。軽度~中等度の膝OAには一定の効果が期待できますが、効果は一時的であり、重度のOAではあまり改善が見込めません。また、欧米ではその有効性に疑問が投げかけられ、推奨度が低下しています。 それでも日本で広く行われているのは、保険診療で受けやすく、即効性を期待する患者が多いことが背景にあるようです。 鍼灸治療の可能性 一方、鍼灸治療は膝周囲の血流改善や筋肉の緊張緩和を通じて、膝関節への負担を軽減します。これにより、痛みの緩和だけでなく、再発予防や機能改善も期待できます。 特に董氏楊氏奇穴では膝の痛みに対応する効果的なツボが多くあります。膝だけでなく全身のバランスも整えながら改...

  5. 骨折、捻挫

    肘、手首の捻挫の鍼治療

    中学1年生 男 バレー部 バレー中に右腕(手首から肘にかけて)を捻挫。レントゲンで骨には異常がないと言う事で来院。 肘を外に回したとき、手首に体重をかけた時に痛みがでる。 右前腕が少しむくんだ感じで少し腫れている 先ずは左手首のツボに 体重かけても痛みがなくなる 一緒にきていた母親も、びくっりされながらも ほーとした様子で鍼治療の凄さに感心される 左手の指のツボに追加の針をすると さらに手首の痛みは良くなりましたが、肘を外に回すときにまだ痛みが気になる。 左の膝のツボに追加の針をすると、肘の痛みももかなり改善される 針を刺した状態で30分ほど、時々動かしてもら痛みの確認をしてもらう 時間がたつにつれて、むくみも明らかに改善され、これまた母親も、ビックリされました。 若いと鍼治療はききます。 これからも少年の期待に裏切らないよに治療していきたいと思います。

  6. 骨折、捻挫

    首の捻挫 嬉しい感想をいただきました。

    中学生 首捻挫 倒立をしている際に誤って首から前転し、病院での診断結果が首の捻挫でした。 3日後にバレーボールの試合を控えていたときで練習を控えていましたが 痛みが取れないのでお父さんの知ってる鍼灸院さんに行くことにしました。 初めての鍼灸治療だったので怖かったですが治療してもらうと瞬く間に痛みがなくなりびっくりしました。 その後は試合前まで激しい運動は避けて本番に望み、試合中も全く痛みがありませんでした。 お陰様で思うようなプレーができて満足してます。 鍼治療の凄さにびっくりしてます。また治療を宜しくお願いします、