ブログ | くわはら鍼灸院|上天草市で腰痛・肩こりをはり治療

menu

ブログ

ブログ

お問い合わせ トップへ戻る

記事一覧

カテゴリーを選択する

  1. すべて
  2. お知らせ
  3. コラム
  4. 頭痛
  5. 骨折、捻挫
  6. 肩凝り
  7. 帯状疱疹
  8. 肩関節周囲炎・五十肩
  9. 膝痛
  10. 自律神経
  1. コラム

    病院に行かずに身体を整える選択肢:鍼灸が選ばれる理由

    日々の忙しさや、なんとなく続く身体の不調。病院に行くほどではないけれど、この辛さをどうにかしたい…そう感じている方はいませんか? そんな時、ぜひ検討していただきたいのが「鍼灸」という選択肢です。 くわはら鍼灸院には、「病院は敷居が高い」「薬ばかりに頼りたくない」といった思いで来院される方が多くいらっしゃいます。私たちは、東洋医学の知恵を活かし、皆さんが本来持っている自然治癒力を最大限に引き出すお手伝いをしています。 当院の鍼灸治療は、痛みのある場所や不調を感じる場所に直接鍼を刺す「対症療法」とは一線を画します。東洋医学独自の遠隔治療という考え方に基づき、「気血水(きけつすい)の通り道」である経絡(けいらく)やツボを介して全身のバランスを整えていきます。これにより、痛みや不調の根本原因にアプローチし、自律神経の乱れなども調整できるんです。 例えば、慢性的な腰痛や頭痛、病院では改善しにくい坐骨神経痛や五十肩などで悩んでいませんか? 鍼灸は、急性・慢性問わず、幅広い症状に対応できるのが強みです。体質や症状に合わせた施術を行うため、初めての方も安心して受けていただけます。 ...

  2. お客様に合わせた施術内容で効果的な治療を進めていきます

    コラム

    お客様に合わせた施術内容で効果的な治療を進めていきます

    くわはら治療院は多くの経験の中で培ってきた専門的な知識とノウハウについては自信を持っているため、患者様一人ひとりの状況に合わせながら柔軟に対応しています。 鍼灸は人間が持っている自然治癒力を最大限に発揮させる治療方法になりますが、急性や慢性などに関わらず治療を進められるのも強みです。 董氏楊氏奇穴鍼灸は世界基準の鍼灸治療として広く取り入れられている一方、日本国内では提供している治療院はそこまで多くありません。 しかし、痛みがある箇所に対しての治療効果については優れているため、適切な内容で進めていけば大きな効果が期待できます。 ほかにも刺絡治療では専用の鍼を用いて身体の各種ツボを刺激することで滞っている血液を除去して微小循環の改善を図る、吸玉治療によって血液改善を促して身体の緊張を緩和するなどの治療方法にも対応可能です。 どの治療方法についても患者様に合わせて柔軟に対応しているため、施術前にはカウンセリングや検査を通してそれぞれの状態について確認をおこないます。 くわはら鍼灸院で取り扱っている治療内容などについて少しでも気になる点や知りたい点があれば、どのような内容でも一度お...

  3. 患者様の症状に合わせた治療が重要になります

    コラム

    患者様の症状に合わせた治療が重要になります

    くわはら鍼灸院は「鍼灸施術」「鍼灸や刺絡」「吸玉」など幅広い施術メニューを用意していますが、患者様の症状に合わせて適切な提案・治療を進めていきます。 具体的にどのような症状で悩んでいるかは人によって違うのは当然といえるため、ヒアリングや検査などを通じて患者様の状態について把握しなければなりません。 治療によって人が本来持っている治癒能力を引き出して回復を目指していきますが、東洋医学的な独特の治療システムである遠隔治療を活かして自律神経を整えていきます。 患者様によって抱えている悩みについてはそれぞれといえ、「日々の家事仕事で腰が痛い」「慢性的な頭痛に悩んでいる」などさまざまです。 効率的に治療を進めるためには原因についてしっかりと把握するのがポイントとして挙げられ、慢性的な頭痛であっても実は肩回りや腰回りなど遠い場所に原因があるケースも少なくありません。 くわはら鍼灸院では急性や慢性に関わらず状態を改善できるように、各症状に対して柔軟に対応してきました。 現在身体の痛みについて悩んでいる方・専門家に一度相談したいと考えている方がいれば、どのような内容でもくわはら鍼灸院までお...

  4. 痛みの原因を追究して最適な施術をおこないます

    コラム

    痛みの原因を追究して最適な施術をおこないます

    くわはら鍼灸院は若い方から年配の方まで柔軟に対応しており、一人ひとりが抱えている痛みの原因を追究して最適な施術をおこないます。 一般的なイメージでは鍼治療は若い方がすると思われていませんが、実際には人間が持っている自然治癒力を引き出すのが目的なので、年代は関係なく施術を受ける方が多いです。 一見すると同じような痛みであっても原因を追究するとまったく違うケースもあるため、すべての方に対して同じような施術をせず、しっかりとカウンセリングをしてからそれぞれに合わせた施術を提供しています。 鍼治療で慢性的な痛みを根本的に改善して毎日を快適に過ごせるようにサポートしており、治療が終わった後にも再発を防ぐためのセルフケアや生活指導もするのが特徴です。 どうしても治療内容によっては合う治療・合わない治療があるのは避けられないため、ヒアリングと検査などを通じて患者様の状態について把握していきます。 これまでに培ってきた専門的な知識とノウハウを活かして、状態改善を目指し一緒に取り組んできました。 現在身体の状態について少しでも気になる点や知りたい点があれば、どのような内容でも私たちまで一度お...

  5. 自律神経

    副交感神経の異常興奮と花粉症の関係

    1. 副交感神経の異常興奮と花粉症の関係 副交感神経が過剰に働くと、鼻水・くしゃみ・涙・気道の粘液分泌が増えるため、花粉症の症状が強く出やすくなります。 • 鼻水・くしゃみ → 副交感神経優位で過剰反応 • 鼻づまり → 交感神経の働きが弱くなり、血管が拡張して悪化 2. 副交感神経の異常興奮を抑える方法 副交感神経の過剰な働きを抑え、交感神経とのバランスを取ることがポイントです。 ① 体を温めて交感神経を刺激 副交感神経が過剰に働くと、体が冷えやすくなり、血管が拡張して鼻づまりが悪化します。 • 温かい飲み物をとる(ショウガ湯、白湯) • 首やお腹を温める(ネックウォーマーや腹巻き) • 軽い運動で血流を促す(ウォーキング・ストレッチ) ② 姿勢を正す(猫背を改善) 猫背だと交感神経の働きが弱まり、副交感神経が過剰に優位になりやすいです。 • 胸を開くストレッチ • 深呼吸(腹式呼吸)を意識する ③ 睡眠の質を改善する 寝不足や浅い眠りは、...

  6. 膝痛

    膝に溜まるのは水だけではなく、感情もかもしれません?

    「膝に溜まるのは水だけではなく、感情もかもしれません」 膝に水が溜まるという症状を聞いたことがある人は多いと思いますが、実は膝には感情も溜まりやすいと言われていることをご存じでしょうか。 膝は体を支える大切な関節であり、柔軟に曲げ伸ばしすることで、私たちは人生を前へと進めることができます。そんな膝の不調は、もしかすると「感情の滞り」から来ているのかもしれません。 膝と感情の深い関係 膝の状態は**「心の状態」**を映し出しているとも言われています。 例えば、膝が痛んだり、水が溜まったりするとき、こんな感情が関係しているかもしれません。 • 未来への不安や恐れ • 人生の変化に対する抵抗 • 我慢しすぎている感情の蓄積 膝は「前に進む」「変化を受け入れる」といった人生の柔軟性を象徴しています。そのため、心が硬直したり、感情を抑え込みすぎたりすると、膝に負担がかかるという考え方があります。 膝の右と左で異なるメッセージ 東洋医学や心理学的な視点では、膝の右側と左側でも異なるメッセージがあるとされています。 ...